交流農園「援農の会・野菜栽培塾」活動状況など (旧版で破棄予定)
「援農・野菜栽培塾」12月26日の実習状況(臨時) 2021.12.29
「援農・野菜栽培塾」12月12日の実習状況(今回で修了) 2021.12.13
「援農・野菜栽培塾」11月28日の実習状況 2021.11.28
「援農・野菜栽培塾」11月14日の実習状況 2021.11.14
「援農・野菜栽培塾」11/14,11/28,12/12 実習予定 PDF資料印刷可能 2021.11.1
「援農・野菜栽培塾」10月24日の実習状況 2021.10.24
「援農・野菜栽培塾」10月10日の実習状況 2021.10.10
「援農・野菜栽培塾」9月26日の実習状況 2021.9.26
「援農・野菜栽培塾」9月12日の実習状況 2021.9.12
「援農・野菜栽培塾」9/12,9/26,10/10,10/24 実習予定 PDF資料印刷可能 2021.9.2
「援農・野菜栽培塾」8月22日の実習状況 2021.8.22
「援農・野菜栽培塾」7月25日の実習状況 2021.7.25
「援農・野菜栽培塾」7月11日の実習状況 2021.7.12
「援農・野菜栽培塾」7/11,7/25,8/8,8/22 実習予定 PDF資料印刷可能 2021.7.3
「援農・野菜栽培塾」6月27日の実習状況 2021.7.1
「援農・野菜栽培塾」6月13日の実習状況 2021.6.13
「援農・野菜栽培塾」5月23日の実習状況 2021.5.23
「援農・野菜栽培塾」5月16日の実習状況 2021.5.16
「援農・野菜栽培塾」4月25日の実習状況 2021.4.25
「援農・野菜栽培塾」4月11日の実習状況 2021.4.11
「援農・野菜栽培塾」3月28日の実習状況 2021.3.29
耕運機の取り扱い
寒冷紗の張り方
圃場のレイアウト
令和3年度「援農の会・野菜栽培塾8期生」説明会 2021.3.18
コロナ禍が影響してか「希望者が多く」ビックリです。
農の学校の「サンデー版」として実施する援農ボランティア人材育成事業のひとつ「援農・野菜栽培塾」は、広報ひの掲載、直売所でのチラシ掲示など広報活動が成果となり10名に及ぶ問合せがありました。3月14日(日)に七ツ塚ファーマーズセンターで「説明会」を実施。塾の内容、終了後の援農活動参加確認、圃場の見学など行い7名の方が受講する見込みとなりました。
農の学校17期生の活動が2月17日(木)にスタート(今年はコロナの関係で入校式ができずこの日の朝、圃場に大坪校長(市長)が来場し、激励の挨拶がありました。受講生は22名。
「援農・野菜栽培塾8期生」は、3月28日(日)から12月12日(日)まで18日間の計画で始まります。
栽培塾の趣旨説明会に参加者も熱心
8期生説明会に参加(6名)した方を実習
圃場に案内し耕起も済んだ畑に参加を決意